我が家の可愛い可愛い息子が
ついに1歳のお誕生日を迎えました!
出産後に難病が見つかり立ち直れない日々だった昨年とは一転、
今年はとても楽しくて嬉しくて
幸せな誕生日Weekを過ごしています。
せっかくの誕生日、私の実家に帰る予定がコロナで帰れずじまい。
両実家とも遠方なので皆でリモートでお誕生日会をしました。
プレゼントにお金をかけた分、一升餅ならぬ一升米を手作りしたり
飾り付けやイベントで使うものはなるべくお金をかけずに用意しました。
この記事では
- 飾り付けや手作りしたもの
- リモートで開催した誕生日会当日の様子
- リモート誕生会のメリット&デメリット
などを、まとめています。
飾り付け
おさるのジョージが大好きな息子、ママどこ?パパどこ?と聞いても「???」なのに
ジョージどこ?と聞くとちゃんとジョージを指さします。
なので飾りつけも大好きなジョージ仕様にしてみました♡
ガーランドや数字の風船はすべてダイソーのもの。
金と銀の星の間に、画用紙で作ったバナナと虹、ジョージをサンドしました。
プレゼント
私たちからは前回の記事で悩みに悩んだ、小さな大工さんの積み木をプレゼントしました。
実家からは木のオルゴールカーと布絵本
義実家からはレゴ
その他親戚からも連絡やプレゼントが届いて羨ましい限りです!
洋服を沢山いただいたので、
来年の夏服は我が家で購入する事はなくなりました♪
リモート誕生会当日の様子
誕生日付近に実家に帰るつもりが
コロナの影響で帰れなくなってしまったので
両実家や親戚とLINEでグループ通話をしながら
リモートで誕生日会をしました。
リモートなので、何時間も通話だと疲れてしまうのでイベント毎に
前半、後半と分けて無理なく進めました。
第1部
前半はお昼寝後のおやつの時間に
スマッシュケーキを食べて
その後に選び取りカードをしました。
スマッシュケーキは苺の季節ではないので
別のもので何とか出来上がりました。
《材料》
・豆乳食パン ・・・6枚切り 2枚
・パルテノ ・・・1個
・バナナ ・・・1本
・ブルーベリー(飾り付け用)
・種無しブドウ(飾り付け用)
★紙皿とろうそくはダイソーで購入
《作り方》
①食パンを一口台に切る。
②いくつか丸くなるように並べて土台を作る
③パルテノとバナナ、食パンを交互に挟む
④上と側面にパルテノを塗り
⑤フルーツとロウソクで飾り付け
完成♡
ヨーグルトもバナナも大好きな息子。
はじめは全く手をつけなかったけど、ママが食べさせると食べ物と認識したのか
自分でパクパク食べました♪
6枚切り1.5枚分をぺろり!
その後はパパに談笑してもらっている間に
お風呂に直行しました。
お色直しの後は選び取りカード。
じぃじやばぁば、ムチムチのお肌やお着替えの様子も見れて大満足していました(^^)
近くにあるカードをノールックでぽいっとしたのでノーカウント。
仕切り直して、色々見てから取ったのは
1.医者
2.ミュージシャン
でした!
音楽の出来る医者といえば...
ドラマ「コウノドリ」の先生しかいない♪
あんなお医者さんになってくれたらどんなに嬉しいか♡
でも我が家の家系的にお医者さんは無理だし
お金も...
んー、可能性は低いけど希望を持って子育てしよう。笑
ここで1時間ちょっと通話したので一旦お開き。
また夕飯の後にリモートする事にしました。
第2部
後半は
ご飯の後〜お風呂に入る間に30分くらい
リモートをして一升米を背負うイベントをしました。
ご覧の通り、1度転んだら最後。
座り直す事も出来ずに悶えております。
頑張れ〜୧⃛(๑⃙⃘◡̈︎๑⃙⃘)୨⃛の声も届かず
ただただ不快だと大泣き。
でも本人以外は大喜び。
沢山頑張ってくれてありがとう♡
リュックを下ろすとママにひっつき虫。
一気に弱虫くんになってしまったけど
良い経験になりました。
夜泣きしなくてよかった!
1歳の誕生日といえば一升餅が有名ですが、
今回はお裾分け出来ないのでお米にしました。
お餅は色々と手間がかかるので最近では一升餅米や一升パンが人気になりつつあるようです。
楽天市場などのネット通販では
名入れも出来て素敵にパッキングされた物が売っています。
ですが我が家はプレゼントにお金をかけたかったので、
一升米は自分たちで用意しました。
ジップロックに2合ずつ入れて
息子がお絵描きしてくれた画用紙に
名前と、誕生会をした日の日付を入れをしました
背負った後はプレゼントのお返しと共にこのお米を送りました♪
息子がお絵かきした物なのでみんなとっても喜んでくれました♡
リモート開催のメリットとデメリット
今回リモートで誕生会をしてみて、楽しかったけどとっても疲れました(笑)
色々と感じたことがあったので、メリットデメリットをまとめてみました。
メリット
離れていても大人数で視聴できる
我が家は両実家、我が家、3件ともそれぞれ離れた所に住んでいます。
どちらかの実家でやる場合は、もう片方の親は参加しないかリモート。
どちらか片方の親が見れなかったり、家に来る事によって負担がかかりますが、
リモートだと誰も移動せずに誕生会が出来るので
変に気を使わなくてとっても良かったです。
両親に我が家に来てもらう事もなく
家を片付けなくて良かった事も凄くメリットでした。
どんなに親しくても、やはりトイレや台所など綺麗にしておかなくては!と思ってしまいますが、今回はそれがなかったのでとても楽でした♪
デメリット
やはり実際に会わせられないというのはとっても心苦しい。
そこが1番のデメリットではあると思います。
こんな世の中なのでしょうがない事ではありますが、早く会える日が待ち遠しいし、早く沢山抱っこしてほしいです。
もう既に抱っこするには辛い体重になってきてるので早く会わせてあげたいです。
もう一つデメリットとして挙げるなら、
携帯を持っているのが大変ということ。
ママは子どもについて、パパはリモート。
自分たちで動画に残しておきたい場面は、パパは両手に携帯を持って対応したので大変そうでした。
我が家のパパは同時に2つのことが出来ないタイプなので、我が家で残しておきたい動画の方をちゃんと撮っておいて欲しかったのに
手ブレが酷かったり同時にシャッター押せてなかったり...
ママが途中から担当を変わったけど、今度は息子がグズったり。
夫婦2人しかいない中で動画を撮ったり、子どもにも対応しながらろうそくに火をつけたり、ケーキを片付けたりするのは少し大変でした。
なのでやっぱりしっかりとした計画としっかりとした事前準備がとっても大切だなぁと感じました。
おわりに
長くなりましたが息子の誕生日当日の様子はこんな感じでした。
コロナで思うようにいかない事も多々あるし、
息子を気兼ねなくお友達と遊ばせる事も出来ず成長や精神面が気になるこの頃ですが
無事に皆に見守られてお祝いしてもらう事が出来て
もやもやしていた気持ちも少し紛れました。
1歳のお誕生日おめでとう♡
最後までお読みいただきありがとうございました。