10か月になったシンバ君、さっそく10か月検診に行ってきました。
どんな検査をしたか、
そして
貧血の検査と、予定にないの予防接種も急遽したので
記録していきます。
かかりつけの小児科は最後に予防接種は打ってから約4か月ぶり。
その間にしっかりと知恵がついた息子。
病院のにある水槽を眺めてご機嫌だったのもつかの間、
診察室に入ると緊張し始めました(笑)
10か月検診
地域によって違いはあると思いますが、私の住んでいる地域は
10か月から11か月の1日前までの子を対象に、かかりつけの病院で個別に検診をうけてね~ってやつでした。
4か月検診は保健所で一斉だったので、同じ病院で出産した方にたまたま再会したり
同じ月齢のお母さんと話す機会があって楽しかったのですが、
今回は個別だったのですこし寂しい。
費用は無料で、母子手帳についてる10か月検診の問診票を家で記入してから来てねとのことでした。
検診の内容は
身体測定
- 身長
- 体重
- 胸囲
- 頭囲
シンバ君は成長曲線のわずか下を曲線通りに進むとってもいい子♪
胸囲45㎝に対して頭囲46㎝、頭のほうがまだ大きくてとっても愛くるしい♡
目の検査
- 近視
- 遠視
- 乱視
- 斜視
部屋を暗くしてカメラのレンズのようなものの中に赤と青の点々のライトが
チカチカしているのでそれを見つめます。
その点々を見るとなぜか照れて抱っこしている私の顔を見る息子。
何度かやって無事終了。
右目の乱視の数値が他に比べてやや高かったけど、
正常の枠内に余裕で収まっていたので問題ないでしょうとのことでした。
エコー
左胸の上(心臓?)と腹部を見てもらいました。
異常なし。
反射反応
抱えると立ちたがるかと、パラシュート反応という転びそうになった時に手が出るか
という反応を見ました。
問題なし。
問診
最後は問診と気になることの相談。
問診はつかまり立ちしますかとか手でつかもうとしますかとか
母子手帳に書いてあるようなことをスラスラと聞かれ
Yes OR Noでスラスラと答えておしまい。
相談は
- ハイハイの動きがぎこちなく心配
- 貧血の検査をしたい
◎ハイハイの形はクロールと一緒でそれぞれ癖やスタイルがあるとのこと。
つかまり立ちをしているなら、ハイハイはできなくても問題ないとのことでした。
シンバ君はつかまり立ちどころか伝え歩きをしているので、ハイハイ中も立とうとしているから変なハイハイに変わったのかなと妙に納得(笑)
◎貧血の検査については下記で。。。
10か月検診とともに、貧血の検査もやってもらう予定で行きました。
鉄欠乏症貧血の検査
生まれつき疾患のある息子ですが、同じ疾患のお友達が
貧血の検査をしたところ、鉄欠乏性貧血であることが分かり
鉄剤を飲んでいるとのこと。
鉄欠乏性貧血とは9か月~2歳くらいの母乳育児の子がなることの多い
発達するのに必要な鉄分が足りず、脳の発達に遅れが出る可能性があると言われています。お友達は先生に10人に1人くらいの割合と言われたそうです。(そんなに少なくはない数字。)
シンバ君、離乳食はよく食べているしフォローアップも1日1回ではあるけど飲んでいるから
大丈夫とは思いつつも、何かあってから後悔はしたくなかったのと
お友達がそうだったように思いがけず貧血なこともあるかもしれないし、
検査してもらいました。
結果は問題なし。
ヘモグロビンの値がHb10以下だと問題ありのようですが、シンバ君はHb12ありました。
急遽、日本脳炎の予防接種を打つことになりました
息子にとっては全然楽しくない、急なイベントが発生!
日本脳炎の予防接種、九州の子どもは6か月以降夏が来る前に打ったほうがいいらしいです。
日本脳炎は豚が菌を保有し、その豚の血を吸った蚊が人をさすことで
発症するらしく?(話が難しくてよく覚えていません。違ったらごめんなさい。)
兎に角、九州はその豚の飼っている数が多いため、ほかの地域よりも
早く、蚊ので始める前に予防接種を打たないといけないみたいです。
日本地図で見せてもらったのですが、九州は真っ赤=危ないってこと。
私の出身地神奈川は0%だったので、地元にいたら3歳まで打たなくてよかったのかなぁ。
でも3歳になってから打ったほうが泣くだろうし親のフォローが大変だろうなぁ。
何はともあれ、危険を早いうちに回避できたのでよかったよかった♪
4か月前の注射を打たれてもキョトンとしていたシンバ君はもういませんでした。
ギャーギャー泣き叫び病院中に響き渡りました。
普通の子より針を刺す機会の多いシンバ君、どうか注射嫌いにならないでおくれ。
おしまい
今回の病院はこんな感じで終わりました。
- 身体測定
- 目の検査
- エコー
- 反射反応
そして貧血の検査と日本脳炎の予防接種と
盛り沢山な内容でした。
10ヶ月はマニュアル通りといった感じですが、気になる異常はなかったので良かったです♪
次は1歳健診。
出来ることがまた増えているだろうからとっても楽しみ♪