お祝いで頂いたご祝儀袋、どうしていますか?
結婚のお祝いや結婚式で頂いたご祝儀袋を捨てられないまま2年が経ちました。
今まで書き溜めたメモ書きをバインダーにまとめる事にしたので、頂いたご祝儀の事もそのバインダーにまとめる事にしました。
関連記事↓
A5バインダー システム手帳かルーズリーフか 紙の違いで考えてみる - 転妻×妊婦 シンバママの暮らし
そして、せっかく準備していただいたご祝儀袋、私は全て処分するのはもったいないというか、自分のなかで踏ん切りがつかない部分もあったので、少しだけリメイクして残す事にしました。
頂いたご祝儀を書き残してまとめる
・頂いた方の名前
・続柄
・金額
・メモ欄
を作りました。
続柄は友人や新婦の叔父、新郎の叔母などを記載。
メモ欄は友人が結婚した際に渡した金額や贈ったプレゼントを書く欄として使っています。
自分で作ってみたけど以外と使いやすくて便利♪
手書きで作っても良かったけどパソコンだとなんかスッキリするし既製品みたいで大変満足しています。笑
ご祝儀袋のリメイク
頂いたご祝儀袋はどれも素敵なものばかりで
大切に取っておきたい気もするけど、いつかは手放す時が来ると思ったので
今回、少しだけ形にして残し、あとは思い切って処分する事にしました。
某◯円均一で見たことある!という柄から
どこで売ってるんだろう?と思うような初めて見る柄まで、
ご祝儀袋ってこんなに柄があるんだ!と再発見出来ました。
これなら場所もとらず飾っておけるし、こちらも自己満ですが大満足です。笑
ご祝儀袋のリメイクの他にも当日使ったブーケもドライフラワーにしてから小さな小さなブーケの形にして額に入れて飾っています♪
本当に入らないと思ったらこの額縁ごとポイすれば良いので、その時がきたらまた考えようと思っています。
おわりに
なかなか捨てられずにいたご祝儀袋たち。
今回、記録と形に残したことですっきりと整理することが出来ました。
結婚でいただいたお祝い以外にも応用できるので、しばらくはバインダーに記録していくこの方法で整理したいと思いました。