普段使っている洗濯機。
洗濯槽の裏にはかなりの汚れや菌がついているのをご存知でしょうか。
前回掃除してから半年以上も経ってしまいました。
面倒くさいけど、放置すればするほど後が大変なので思い切ってやることに。
6月に入ったらベビー服の水通し前に洗浄する予定だったので、その前段階として1度綺麗にしておきます。
前回の洗濯槽洗浄から半年以上が経過、、、
洗濯槽って恐ろしいです。
やはりかなり汚れていたので先に1度洗って正解でした。
※オキシクリーンの注意点
海外のオキシクリーンを使っているのですが、お湯で溶かすと臭いが発生します。
妊娠前からオキシクリーンの臭いで子宮が貼りやすいので
オキシクリーンを使うときは必ずマスクを着用して扱っています。
界面活性剤が入っているのでその匂いかと思います。
日本製のものは界面活性剤が入っていないので匂いもしないのかもしれないです!
そろそろ無くなるので次購入する時は日本製のものを買おうと思っています♪
↓このタイプのもの。
妊娠中や気になる方はマスク、ゴム手袋など自衛してから行う事をオススメします。
また、洗濯機によってはオキシクリーンが使えない場合があるので取説を1度読んでみることをオススメします。
洗浄の仕方(通常ver.)
①埃取りネットや洗剤入れを外す
②オキシクリーン(10ℓに1杯)を50度のお湯で溶かして入れる
③槽洗浄コースで途中で止めてゴミをすくい再開
④5時間ほどつけ置き
⑤1度普通に洗濯機を回しておしまい
洗濯機によってオキシクリーンが使えない場合があるのでご注意下さい。
オキシクリーン以外にも洗濯槽クリーナーで簡単に洗うことが出来ます。
オキシクリーンは酸素系漂白剤ですが、
洗濯槽クリーナーは塩素系漂白剤のものがほとんどだと思います。
洗濯槽クリーナーはホームセンターや100均でも売っているので手軽に手に入ります。
今回はかなり手強かった
今回は汚れが酷そうだったので上記のやり方よりも更に洗濯のみのコースをプラスしてゴミを取っていきました。
予想通り何度やってもゴミ(ぴらぴらワカメ)が出てくる・・・
かなり苦戦しましたが無事夕方までに終わらせることが出来ました。
やはり定期的に洗わないとダメですね(*_*)
今回の洗浄の仕方(汚れがひどい時)
埃取りネットを取る
↓
オキシクリーンを50度のお湯で溶かして入れる
本当は良くないのですが
オキシクリーンを直接洗濯機に入れてシャワーでお湯を入れました。
故障の原因になるみたいなのでオススメはしていないです。
↓
↓
もう一度洗濯のみ10分回す
↓
汚れをとる
お湯が少なくなったら追加します
↓
途中で止めてゴミを取りまた再開を数回繰り返す
↓
3時間ほどつけ置きします
埃取りネットと洗剤入れも一緒にドボン
↓
↓
4時間後
ゴミを取り普通に一度回す
ゴミがまだ出たのでこの後もう一度、途中で止めながら洗浄コースをしました。
↓
槽乾燥を1時間程して
最後にパストリーゼを吹きかけて除菌しておしまいです。
おわりに
かなり時間がかかりましたが、これだけ汚れた洗濯機で洗っていたかと思ったらぞっとしました。
年季の入った洗濯機なので、取りきれていない汚れも多々あると思いますが、今回は満足です。
ここまでお読みいただきありがとうございました♪
梅雨に入ると余計に湿度で菌やカビが増殖してしまうので、
時間のあるときに是非お掃除してみてください。
にほんブログ村に参加しています