"インスタ映え"という言葉が流行語になるほど
爆発的な人気を誇る写真投稿アプリ、インスタグラム。
気軽に投稿、シェア出来ることから人気が高まりましたが、沢山の人が利用しているからこそ、トラブルもつきもの。
不特定多数に見られるインスタを楽しく
利用するためには、自己防衛が必要不可欠です。
この記事では
簡単に出来る自己防衛の方法をまとめています。
インスタグラムの非公開設定
不特定多数が閲覧できるアプリだからこそ、どんな人が見ているか分かりません。
宣伝用にアカウントを作っているのであれば沢山の人に見られた方が良いですが、個人の場合は友だち同士だけで共有したい方が大半だと思います。
急に海外の人から大量のいいね!や業者と思われる方からフォローされるとちょっと不安になりますよね。
インスタにはフォロワー以外の人は閲覧できなくなる非公開設定があるので、
不特定多数に見られたくない場合は必ず非公開設定をしておきましょう。
また、非公開設定では申請を許可した人のみが見られるため、知らない人からフォロー申請が来ても許可しないようにしましょう。
ストーリーは24時間で消えない
※インスタグラムでの正式名称は「ストーリーズ」となっていますが、ストーリーズと使っている人は少ないのと、私自身もストーリーと言っているので、この記事では「ストーリー」と記しています。
最近ニュースになったバイト先での不適切動画。
流出元はほとんどがインスタのストーリーです。
正しい認識をしていないと、ニュースのような結果になってしまいます。
ストーリーはインスタグラム上で24時間経つと投稿が消える便利な機能。
その便利さから気軽に投稿する方が多いですが、気をつけたいのは24時間以内に保存されてしまうと自分以外の人間が一生保持できるデータになるという事。
iPhoneは画面自体の録画機能があるので、
他人のストーリーを再生している間の録画が簡単にできます。
そんな機能を使って録画されてしまったらあなたのデータはずーっと他人のフォルダーに入っています。
また、ストーリーにはシェア機能があるため、誰かが自分の投稿をシェアすると一気にフォロワー以外の知らない人にまで拡散することが出来ます。
最近ニュースになった不適切動画はこのパターンなのではないでしょうか。
1人が動画を友だちへシェア、そのまた友だちの友だちへ...全く知らない人へとシェアされてしまいますね。
そんな恐ろしい事態を予防するためにはストーリーも不特定多数に見られないような設定にする必要があります。
ストーリーの親しい友だち設定してる?
上記のような事態にならない為にも、設定しておきたい親しい友だちの設定。
ストーリーを投稿するとプロフィール画像の周りに色がつきますよね。
その色にはピンクと緑の2種類があるのをご存知でしょうか。
ピンクは不特定多数が見られる
緑は自分が設定した人のみ見られるようになっています。
せっかく非公開で写真を投稿していてる方は、ストーリーの設定も共に行わなければ不特定多数の方に見られてしまいます。
ストーリーの用途で多いのは
写真を投稿するまでもない、ちょっとした出来事ではないですか?
ストーリーの方が、いま現在の様子や、今から〇〇に行く等、自分の所在地が分かるような投稿が多い気がします。
友達以外にはあまり見られたくないとアカウントを非公開設定にしている方は、ストーリーも自分が限定した人のみと設定しておく方が安心です。
写真、動画で現在地が特定できる
観光で行った場所をインスタへ投稿するのって撮っても楽しいです。
でも、インスタに投稿された写真をみて、この場所に行ってみたい!と思った時、
写真に写っている情報と説明に書いてある部分を抜粋して検索してみると場所が分かることがあります。
例えば、写真に写るお店の看板の店舗名だったり、〇〇県+外観の特徴など。
行ってみたいと思って調べても分かるということは、
この人の住所知りたいなとか、どんな所に住んでいるんだろう、学校、職場はどこだろうと執着を持たれてしまった場合、簡単に居場所を特定されてしまう可能性があります。
なので、自宅周辺や秘密にしておきたい場所の写真を撮る場合は注意が必要です。
検索しやすいものとしては、建物の名前が入った看板、その地域にしかないもの、道路標識やマンホールも場所が特定しやすいです。
普段行かない観光地は安心!と思うかもしれませんが、その道中の事も一緒に投稿してしまうと、どのようなルートでその場所に向かったか=出発地も案外分かってしまうものなのでご注意ください。
まとめ
不特定多数に見られたくない場合の自己防衛の方法は
・非公開設定にする
・ストーリーズは親しい友だち設定
・住所がわかるような写真は撮らない
自己防衛をしながら楽しくインスタを利用したいですね。
どなたかの参考になれば幸いです。
にほんブログ村
↑登録してみました