出産準備に使う金額は、平均10万円以上かかるといわれてます。
ベビー用品を買うなら少しでもお得に揃えたいですよね。
今回は、実際に調べてみて良かったと思える
ベビー用品をお得に揃えられる買い方のコツをご紹介します。
私もそろそろベビー用品の購入を始めるので、たくさん調べました。
実際にこの方法でベビー用品を揃える予定です。
そして購入後にどの位お得に買えたのかも、後日レビューしていきたいと思っています。
どこで買ったらいいか分からない、どこで買うべきか迷っているという方の参考になれば嬉しいです。
ベビー用品はどこで買うのが1番お得なの?
大物はネット
小物(衣類)はお店
というのが、私が出した結論です。
大物はショッピングサイト(ネット)で買う方がお得なわけ
なぜベビーカーやチャイルドシートなどの大物はネットで買う方がお得だと思ったのかをまとめていきます。
ポイントで現金還元
現金で比べると店舗の方が安いかもしれないけどネットではそれぞれのサイトでポイントが付きますよね。
このポイントが付くか付かないかでお得度合いが変わってきます。
例えば楽天市場の場合、
楽天会員だと
通常1倍=購入金額の1%
10000円購入→100ポイント(円)
店舗によっては10倍ポイント期間などもあるため、
10000円購入=1000円分ポイント還元となります。
そのポイントでまた次のベビー用品を買うとどんどんお得になるわけです。
店舗でも購入したらポイントが貰えるよ!
と思った方もいると思いますが、
あなたが会員登録したお店のポイントは
いくら買ったら何ポイントつくのでしょうか。
私が登録した赤ちゃん本舗、ベビーザらスでは200円で1ポイント
1ポイント=100円でした。
ベビーザらスではプレママ会員だとポイント20倍デーがありますね。
さっきの楽天市場と比較してみると
例えば、私が欲しいベビービョルン抱っこ紐の場合、、、
楽天市場 税込価格23,760円
通常237ポイント=237円分
2370ポイント=2370円分
(2019/06/18(火) までは通常1倍+9倍のポイントアップ期間の為)
ベビーザらス 税込価格23758円
通常118ポイント=118円分
プレママ20倍適用で2360ポイント=2360円分
比べてみると
通常、ポイントアップ後共に楽天市場で買った方がお得感があります。
ベビーザらスは500ポイント以上ないと使うことができません。
ベビーザらスでポイントカードを作る場合は、今後どれぐらいベビーザらスやトイザらスで買い物するのかを考えてから判断した方が良いと思います。
楽天市場などのネットショッピングの良いところは、貰ったポイントは1ポイント1円から、別の店舗でも使えるということ。
ベビーザらスの場合は貰ったポイントをベビーザらスやトイザらス内でしか使えません。
その店舗で沢山ポイントを貰ったとしても、次に買うものがあればいいのですが、次買うものって大体ミルクとか哺乳瓶とかの小物が多いですよね。
でもミルクとか哺乳瓶ってネットショッピングの方が値段が安いものが多いです。
店舗限定品をどうしても欲しい!というなら溜まったポイントで買うのがお得です。
でもそういった人は少ないのではないでしょうか。
ネットショッピングなら日用品や食品なども買えるのでポイントが使える範囲が幅広くおススメです。
総合的にみると貰ったポイントを決まったお店で使わなくても良いので使い道が広がるネットショッピングでポイントを貯める事を私はお勧めします♪
ショッピングサイトと提携したクレジットカードでお得
さらにいつも買うネットショッピングサイトがきまっているなら、
そのショッピングサイトでクレジットカードを作ると入会ポイントが貰えたりポイント還元率が高くなるので、かなりお得にお買い物が出来ますよ。
実際に私は楽天市場で買い物をする事が多いので、楽天カードの入会ポイントが通常の5000ポイント時ではなく、8000ポイント貰える時に入会し、まずは初めに使うことができる2000円分割引で買おうかなと思っています。
1度カードで購入すると追加で3000ポイント(8000ポイント時は6000ポイント)程、さらにポイントアップ時は条件はあるものの追加でポイントが貰えるので、ベビー用品の購入にそのポイントを当ててお得に買い物ができます。
その間にもまた購入ポイントが貯まっていくので、溜まったポイントを次の買い物の足しにするという流れでお得に買い物ができます。
楽天カードに入会していない今でも、ポイントが貯められているので、カードに入会するとかなりお得になるんじゃないかと思います。
私は楽天市場の回し者ではないので、楽天市場での買い物が絶対にお得だよ!というつもりはありません。
私はソフトバンクユーザーなのでヤフーショッピングの期間限定ポイントが毎月もらえます。
だからヤフーショッピングの、カードを作ったっていいわけです。
それでも私が楽天市場を選んだ理由
・品揃えが良いこと
・同じ商品を買おうと思った時、色々比較した結果何だかんだいつも買い物をするのは楽天市場だから
・楽天ルームでもポイントが貰えるから
などたくさんの理由があります。
ただ単にヤフーショッピングでカードを作るより楽天カードの方が自分的にメリットがあったからというだけで、
これを読んでいる方に楽天カードの方がお得だよというつもりはありません。
ヤフーショッピングがあっている方もいれば楽天市場があっている方、様々です。
それぞれにあったショッピングサイトでお得にお買い物をしていただければと思います。
ポイントより価格重視ならAmazon
楽天市場について色々書きましたが、
Amazonもオススメです。
それは割引されていることが多いから。
商品によっては通常価格より10%オフで購入出来る商品なんかもあります。
その時によって違うので、かなり安いなと感じたらAmazonで買うとお得かもしれませんね。
また、Amazonプライム会員だと送料無料商品が増えるし、日時指定配達や当日お急ぎ便も無料で設定できるので、せっかく入っているなら是非使いたいショッピングサイトの1つです。
実際に私はAmazonプライムに年払いで入会しています。
なぜ年払いかというと、月々払うより
年間900円お得になるからです。(年払いは途中でやめても返金の対象外なのでそこだけ注意が必要)
あと、楽天市場程ではないですが、ポイントも付きます。
また、Amazonプライム会員はネットショッピングの他にも映画見放題や音楽聞き放題、写真管理もできたりと、コンテンツが幅広いので、年間3900円払っても最近値上げして年会費が4900円になりましたが、それでもお得感があるのが魅力です。
送料無料で自宅にお届け
ネットショッピングのいいところは他にもあります。
車がなくても忙しくてもお家まで荷物を運んでくれること。
しかも時間まで指定できます。
妊娠中は疲れやすいし、重いものを持つのは危険ですよね。
ネットショッピングで購入すればお家にいるだけで指定した日時で商品を届けてくれるので
わざわざ重いものを買いに行く必要はありません。
実際に手にとって選びたいという商品も、
近くのお店に下見にいってからネットショッピングに同じものがあればネットで買う方が負担が少ないでしょう。
お店でも配達してくれる場合もありますが、
送料がかかる場合もあります。
ネットショッピングは大物は送料無料が多い為かなり助かります。
また、お尻ふきなどストックしておきたい物を大量に買う場合も、大量に買うことで割引があったり、お家に運んでくれるので活用していきたいですね。
小物はお店で買った方がお得なわけ
ここまではネットショッピングの方がお得だよ!と沢山書いてきましたが、
あくまで大物を買うときの場合です。
では小物に関してはというと、お店で買った方が後々お得になるかと思います。
なぜかというと、実際に手にとって見ないと質感や重さが分からない、すぐに使わなくなるものに関してはお店で買った方が良いと思うからです。
失敗して無駄金を払うよりも確実に自分に合うものを手に入れた方がお得です。
その代表的なものが衣類ではないでしょうか。
衣類は実店舗がお得?
衣類に関してはネットで買うよりお店で買う事を私的には強くお勧めします。
・肌に合ったものを選べる
・すぐにサイズアウトする物を安く買える
からです。
赤ちゃんの肌は繊細無垢。
そんな赤ちゃんにネットで買った何が入っているか分からない繊維の洋服なんて着させられない!
初めて子を持つお母さんはそう考える方も多くいるのではないでしょうか。
また、実際に触って見てこの素材なら大丈夫そうとか、これはゴワゴワしててダメだわという判断がお店だとすぐにできます。
ネットで買う方がお値段的には安いです。
でも触る事が出来ないので届いて見たら
思ってたのと違った、サイズが合わなかった、タイトな作りだった、肌触りがよくない
など届いてからの不満が出やすいのがネットショッピングの盲点です。
もちろん、お店で触って見て同じものがネットでお得に出品されているならポイントが貯まるので買いだと思います。
ブランド品などを買う場合は特にお得かもしれません。
ただ似たような作りの偽物だったりする場合もあるので注意しましょう。
また、少量試してみたいというものもお店の方がお得だと思います。
ネットだと料金の高いものの方が送料無料のことが多いので、そこで送料を取られるよりも、お店に行って買った方がお得ですよね。
ただ、お店に行く時間がないという方はネットショッピングで溜まったポイントを送料分に当てて買うという方法もありますよ。
西松屋はとにかく安い
お店で買うメリットは他にもあります。
それはネットで買うより安いお店もあるということ。
ネットより安く提供するお店は、ネットに出品しているものに送料をつける事が多いのでネットで買うと損します。
また、安いお店のセールは心底安いです。
西松屋を例に出すと、通常でもTシャツなんかは500円以下で揃いますし、
季節の変わり目ごとにセール、70%オフセール、底値セールなんかもやっていて、
1番安いと100円ちょっとで洋服が買えます。
これはネットショッピングでは出来ないかなりお得な買い物です。
すぐにサイズアウトする衣類は激安で仕留めたい
西松屋以外にもしまむらの子供服バースデーや
その地域にしかない激安衣料品店なんかもネットより断然安いです。
卸値なんじゃないかって価格で売っているところもあります。
私が感動したのは神奈川県に住んでいる頃によく通ったタカハシというお店。
様々な物を大量に仕入れているからか、あの洋服屋さんに同じの売ってたよねってものでも半額ぐらいの値で売ってたりします。
実際に私が買ったのはスリーコインズで1つ300円で売っていた衣類品。
タカハシでは1つ180円でゲットできました。
子どもから老人まで買えそうな衣類や、
カバン、日用品、おもちゃやゲームなどその時によって違いますが、かなり安く買い物することで出来るので感動的でした。
これを読んでくださっている方の中にも
家の近くに激安店がある方もいるのではないでしょうか。
子ども服なんかは短期間でサイズアウトしてしまうのでそういうものはできるだけ安く揃えた方がお得ですよね。
なのでネットだけに頼らず現金で安いものを探してみたら案外近くで売ってたりするかもしれません。
フリマアプリの活用
どうせサイズアウトするなら新品でなくても良い!と言う方は、フリマアプリがオススメです。
まだまだ着られる服が300円からと中古でも良いと言う方はかなりお得に購入できます。
実際に私はフリマアプリのメルカリで5着ほど購入しました!
新生児用の肌着は新品を着させたいので、3ヶ月ごろから着る予定の70や80サイズの物を5着ほど選びました。
5着買って総額1000円でした。1
着200円、、
安すぎます。
比較的状態の良いもので、ブランドとノーブランドを混ぜて購入しました。
私のオススメはメルカリのライブ配信で買う事です。ライブ配信している方は売り切りたい方が多いので、通常出品よりもお安く出品してくれます。
またその場で詳細を質問したり、値切り交渉も出来るため実際に買い物をしてる感覚が強いです。
ただ、出品者さんによって状態の説明に差があり、思っているよりも毛玉が多かったり生地感が薄かったり、デメリットもあるので自分が信頼できる出品者さんを見つけて買う方が安心できそうです。
まとめ
ここまで大物や小物を、買う場合、ネットお店で買う場合、それぞれでお得感が違うことをお伝えしてきました。
私は
大物はネット
小物(衣類)はお店
で買うことをオススメします♪
買うものによって
ネットで買うものと
お店で買うものを
使い分けることによってかなりお得になるので、どこで買おうか迷っている方は是非検討してみてください♪
どなたかのお役になっていれば、、と思います。