マタニティ小物製作の一環として、お尻ふきポーチを作りました。
とっても簡単なので、マタニティ小物を作りたいと思っている初心者の方にもオススメです♪
今回使ったのはキャンドゥで販売しているフタポンという商品。
よくあるお尻ふきのフタは取れやすいとかカビが生えるとか言われ、フタポンが優秀と聞いたので、今回はフタポンを使ってお尻ふきポーチを作りました。
本来使用するラミネート生地は高いのでダイソー商品で代用しました!
そのため、総額300円でかわいいお尻ふきポーチが完成しました♡
ミシンを使って縫いましたが、直線縫いだけなのでミシン初心者の私でも簡単に作ることができました。
代用生地で作る場合は生地が薄いので手縫いでも大丈夫そうです。
※作り方に関しては説明が下手なので分かりにくかったらごめんなさい。
ネットや雑誌にも作っている方がいらっしゃると思うので、そちらも参考にしてみて下さい。
私のミシン歴
ミシン歴はというと、お恥ずかしながら3ヶ月ほど前に中学生ぶりにやった程度で全くの初心者です(^-^;
でも、お尻ふきポーチは直線縫いしかしないのでスタイを作るよりも簡単にできました♪
●用意するもの●
・ウエットシートやお尻ふき用のフタ(フタポン)
・生地・・・24cm×36cm (ダイソーの巾着バック)
・フラットニットファスナー・・・24cm以上
フタポンとは
キャンドゥで売っているお尻ふきやウエットティッシュのフタ部分。
こちらはアタッチメントが付いているので、直接貼るタイプのものより生地がおしりふき自体に当たることがなく、カビにくくて衛生的です。
アタッチメントは2つ付いています。
大きい方が布を覆う面積が広いので、今回は大きい方のアタッチメントを使っています。
生地の代用
生地はポリエステル素材のツルツルしたものを使用したので
汚れたらすぐに拭き取ることができて衛生的です。
手芸屋さんで売っているラミネート生地は高いので、今回はダイソーの巾着バックで代用しました。
巾着バックは上履きなどを入れる袋として売っていたもので、生地がツルツルでミシンにも引っかからなそうだったので選んでみました。
結果、大成功でした!!
フラットニットファスナーとは
ファスナーのかみ合わせ部分が樹脂でできていてハサミで切り落とせる程柔らかく薄いのが特徴です。
ファスナーは100均より手芸屋さんの方が安く、色も豊富です。(20センチ以内なら4つ入りがダイソーで売ってました)
私は手芸屋さんで30センチ80円で買うことができました。
また、手芸屋さんだとフラットニットファスナーと言えば教えてくれるので間違えて買うことがなく安心です。
作り方
作り方に関しては説明下手のため、
分かりにくい方はユーチューブや雑誌でも作っている方が居ると思うので、そちらを参考にしていただければと思います。
1.生地をカット
巾着バックの両端をほどいてからカットしました。
生地の表側とファスナーの表側がくっつくように縫いたいので、ファスナーを裏にして右端に置きます。
まち針で留めると穴が開いてしまうので、クリップで留めました。
赤い線のところを塗っていきます。
3.左側も縫い付ける
右が縫い終わったら左端の生地を中表に折ります。
右側同様、生地の表側とファスナーの表側がくっつくように縫います。
この時ファスナーは半分くらい開けておく。
縫いにくいので上下にひっくり返した図↓
赤い線のところを縫っていきます。
ミシンがファスナーに近づいてきたら針を刺したまま押さえを上げてファスナーを全開にして縫い進めます。
4.ステッチをかける
縫い終わったらアイロンができない(生地が溶けてしまう)ので
表側からステッチをかけます。
5.中心を合わせて両端を縫う
ファスナーを半分閉じて下のように広げます。
ファスナーが真ん中に来るように折ります。
大体18cmなのでファスナーの中心が9cmに来るようにします。
さらに下から3センチを折り返します。この3センチがマチの部分になります。
クリップで留めたら赤い線のところ(端から1cm)を縫っていきます。
6.ひっくり返す
縫ったら角を持ったまま全体をひっくり返します。
ひっくり返したらほぼ完成!
お尻ふきのサイズよりも小さくないか確認します。
7.フタを付ける
ファスナーが外側になるように半分に折って真ん中に折り目をつけます。
真ん中についた折り目を目印にフタを乗せてボールペンで型をとります。
ボールペンが残らないように少し外側を切っていきます。
切ったら裏側からアタッチメントを装着。
8.完成
上からカチッと音がするまでフタを被せたら完成です!
まとめ
キャンドゥで販売しているフタポンという商品とダイソーのラミネート生地を使って、かわいいお尻ふきポーチを簡単に安く作ることが出来ました。
ミシン初心者の私でも30分程度で完成しました!
とっても簡単なので、なにか手作りしたいなという方にぜひ作っていただきたいです♪